

 |
 |
マッサージでどのような効果がありますか? |

 |
血液・リンパの流れをよくし、痛みを和らげたり、むくみを減らす効果があります。また、筋肉をやわらかくし、関節の動きをよくします。
※効果は患者様の症状により異なります。 |
 |
利用するにはどうしたらよいですか? |

 |
まずはお電話下さい。
相談員がご自宅で説明させていただきます。(ご本人様と面会・保険証の確認・同意書のお渡し)
↓
同意書を主治医に記入していただきます。
↓
同意書がいただけましたら再度お電話下さい。相談員とマッサージ師の2名でお伺いいたします。 |
 |
健康保険でマッサージはできますか? |

 |
対象となる方は、お一人での通院が困難な方、または寝たきりの方で、手足にマヒのある方、関節が動きづらい方などです。
例:
脳梗塞・脳出血・パーキンソン病・小児麻痺(マヒ)・脳性麻痺(マヒ)・関節リウマチ・脊髄障害・神経難病・変形性膝関節症・骨折の後遺症など |
 |
費用はどのくらいかかりますか? |

 |
障がい者手帳2級で医療証を持っていますが、医療費助成はありますか? |

 |
はい、あります。
障がい者手帳1〜2級で医療証をお持ちの方は医療費助成があります。
※医療証のない方は自己負担があります。 |
 |
どのくらいの頻度で来てもらえますか? |

 |
医師の指示や患者様のご症状、スケジュールによって、週1〜3回の訪問になります。 |
 |
介護保険のケアプランに影響はありますか? |

 |
医療保険のため、介護保険のケアプランには影響しません。 |
 |
マッサージと他のサービスとの併用は効果的ですか? |

 |
リハビリ・デイサービス・訪問看護などとの併用については、相乗効果が期待できる場合があります。 |
|
 |
|